スキンケア初心者でも安心|メンズの基本スキンケアステップはこの3つ

「スキンケアの正しい順番が知りたい!」

あなたは今そうお考えではありませんか?

美容に取り組もうと思っているけれど、スキンケアアイテムはどれも似ていて、何から始めればいいのか分からないですよね。

そこで、この記事では正しいスキンケアの基本ステップ「①洗顔→②化粧水→③乳液」について徹底解説します。

さらに、それぞれのアイテムの「役割」についても詳しく紹介しているので、スキンケアの疑問がスッキリ解消されるはず!

メンズのスキンケアに関する正しい知識を身に着けて、清潔感のある肌を目指しましょう。

この記事を読むとわかること

  • 男性もスキンケアをする時代!男性は女性の約2倍の皮脂を分泌量している!?
  • スキンケアの正しい順番は「洗顔→化粧水→乳液」
  • スキンケア迷子のメンズは、男性の肌に合わせたメンズ用のスキンケアを使うことがオススメ!

 

バルクオムのスキンケアを始めてみる!

(1)男性もスキンケアをする時代|男性は女性の約2倍の皮脂を分泌量している!?

男性は女性の約2倍の皮脂量を分泌すると言われています。

そのため、皮脂や汚れがたまりやすく、放置すればニキビや肌荒れといったトラブルの原因に。

毎日のスキンケアは、こうした汚れや余分な皮脂を落とし、肌を清潔に保つ“自己メンテナンス”の基本。

かつては男性がスキンケアをすること自体がまだ一般的ではなかった時代もありましたが、今やスキンケアは身だしなみの一部であり、日々当たり前に行う自己メンテナンスの1つであるという意識が広がっています。

紫外線量の増加や多様性を尊重する価値観が広がりも後押しとなり、男性のスキンケアはもはや“特別な行為”ではなく、“日常の習慣”として定着しつつあります。

今やスキンケアは、清潔感のある印象を保ち、社会生活をスムーズに送るためにも欠かせない習慣となっているのです。

2.それぞれのアイテムの役割って?

2-①.洗顔料の役割は「肌の汚れを取り除く」こと

水分・油分のバランスが崩れがちな傾向がある男性の肌にとって、「不要な汚れや皮脂はしっかり落しつつ、肌に必要な潤い成分は残す、摩擦レスな洗顔」が最も理想的と言えるでしょう。

最初に洗顔をしないと、汚れた肌をケアすることになり肌荒れの原因となりますので注意しましょう。

コラム:朝も夜もやることは同じ! 日中は汚れが溜まりやすいため、夜の洗顔が重要視されがちですが、朝の洗顔も同様に大切です。どちらも欠かさず行いましょう。
洗顔のポイント3選
①37℃程度のぬるま湯で洗顔する (熱すぎ、冷たすぎは肌に良くない)
②しっかりと泡立てる (摩擦によるダメージを防ぐ)
③しっかりとすすぐ (すすぎ残しは肌荒れの原因に)
関連記事

「洗顔の正しいやり方を知ってモテ肌になりたい!」あなたは今、そうお考えではありませんか。この記事では「正しいメンズ洗顔のやり方」について詳しく解説しています。さらに「間違いやすい洗顔のやり方」についても解説しているので、この記事を読めば洗顔[…]

洗顔 やり方2

2-②.化粧水の役割は「肌に潤いを与える」こと

化粧水は、洗顔後の乾燥しやすい肌の角質層に潤いを与え、肌のバリア機能をサポートします。

洗顔後の肌は乾燥しているため、この状態で放置しているとバリア機能が低下し、肌荒れの原因になりやすいです。

スキンケアにおいて、化粧水は欠かせないアイテムです。

化粧水のポイント2選
①手のひらに (多すぎると肌が弾く)
②Uゾーンを入念に (皮脂が少なく乾燥しがちな頬・フェイスラインを中心に使う)

2-③.乳液の役割は「肌の潤いを閉じ込める」こと

また、化粧水には潤いを与える役割しかないため、乳液を使用しないと数分で水分が蒸発してしまいます。

男性の肌はホルモンバランスや外的刺激によりインナードライになりやすいにも関わらず、ベタつきやヌルつきを避けたいが故に、必要な保湿ができていない場合があります。

また、肌のゴワつき(角質肥厚)も男性の起こりやすいトラブルの1つ。

角質肥厚が起こった肌は柔軟さや透明感を損い、様々な肌トラブルの要因になるだけでなく、スキンケアの浸透も悪くなり、更なるインナードライを招くことにも繋がります。

必ず「化粧水 → 乳液」の順番で使い、両方を取り入れましょう。

乳液のポイント2選
①10円玉硬貨を目安に使用 (多すぎでも肌が弾く)
②Tゾーンは少なめに (鼻・おでこなどは皮脂が多いので乳液を使いすぎるとべたつきの原因に)
2章のまとめ
【スキンケアアイテムの役割】
1.洗顔料の役割は「肌の汚れを落とす」 (肌に付着した不要な汚れや皮脂を落とす
2.化粧水の役割は「肌に潤いを与える」 (洗顔後の乾燥した肌を水分で潤わせる
3.乳液の役割は「肌の潤いを閉じ込める」 (潤った肌の水分蒸散を防ぎ、保護する

3.メンズスキンケアの順番は①洗顔→②化粧水→③乳液【朝も夜も同じ】

メンズスキンケアのやり方についてもっと詳しく知りたい!とお考えの方は以下の記事をご参照ください。
関連記事

「男の肌に合うスキンケアってどうしたらいいの?」あなたは今、そのようにお考えではありませんか?ニキビなどで肌が気になり、スキンケアをしたいと思っているけれど、女性と男性では肌質が違うかもしれない。もし、男性の肌にあったスキンケアをして、ツル[…]

3.メンズスキンケアならバルクオムがおすすめ!

STEP1.

THE FACE WASH(洗顔料)

生石けんから生まれる濃密泡のクッションが洗顔時の摩擦刺激を防ぎ、スキンケアとの共通美容成分※が肌の潤いを守りながら皮脂や毛穴の汚れまで吸着洗浄。
スッキリした洗い心地とつっぱりにくい後肌感の両方を備えた洗顔料。
THE BUBBLE NET(泡立てネット)で泡立てていただくと、瞬時に濃密泡をつくることができます。

※保湿成分

STEP2.

肌の内側※1を潤沢な潤いで満たし、今の肌と未来の肌に同時にアプローチする、美容液仕立ての薬用化粧水。
凝縮した美容成分※2と肌に必要な水分・油分を”ナノバリア処方”で角質層まで素早く浸透。
ベタつきを残さずに深い潤いを実感。有効成分がニキビや肌荒れ、不安定になりがちな大人のゆらぎ肌もケア。アフターシェーブローションとしても。

※1:角質層まで ※2:保湿成分

<効能効果>肌あれ。あれ性。 あせも・しもやけ・ひび・あかぎれ・にきびを防ぐ。 油性肌。 かみそりまけを防ぐ。 日やけ・雪やけ後のほてりを防ぐ。 肌をひきしめる。肌を清浄にする。肌を整える。 皮膚をすこやかに保つ。皮膚にうるおいを与える。

STEP3.

肌に触れた瞬間、ウォータリーなテクスチャーに変化する”ウォーターブレイク処方”で、ベタつきにくい自然な保湿膜を形成し、敏感な素肌を守る高保湿乳液。
肌のベースを整える美容成分が肌のバリア機能をサポートし、肌トラブルや年齢に負けない、柔軟でハリのある潤い溢れる肌に導きます。

※:保湿成分

4.メンズスキンケアの順番 まとめ

今回はスキンケアの順番について解説しました。

スキンケアの正しい手順をまとめると以下の通りになります。

STEP①洗顔:「肌の汚れを落とす」
 肌に付着した不要な汚れや皮脂を落とします。

STEP②化粧水:「肌に潤いを与える」
 洗顔後の乾燥した肌に水分を補い、潤いを与えます。

STEP③乳液:「肌の潤いを閉じ込める」
 潤った肌の水分蒸散を防ぎ、肌を保護します。

スキンケアについて正しく理解して、モテ肌に近づけるために、この記事がお役に立っていれば幸いです。

メンズ美容塾 by BULK HOMME

「メンズスキンケアの、ベーシックであり続ける。」 ベーシックとは基準であり、基準とは研ぎ澄まされた価値です。 BULK HOMMEは、メンズスキンケアのベーシックとは何かを追い求めています。 だからこそ、男性の素肌を見つめ、妥協なき研究開発を繰り返しながら生み出す 製品のすべてにベーシックと呼べる実感と根拠があるのです。

CTR IMG
オーバーレイ
×
フッターオーバーレイ