冬の頭皮乾燥の対策7選!フケ・かゆみを予防して清潔感溢れる男に!

「冬になって頭皮が乾燥してきたし、フケまで出てきたかも」

あなたはこのような悩みをお持ちではありませんか?

フケが出ていると清潔感を損ないます。

頭皮の乾燥を改善して、フケが出なくなると嬉しいですよね。

そこで、この記事では頭皮の乾燥を予防する方法を7つご紹介します!

  • アミノ酸系のシャンプーを使用する
  • 頭皮用ローションを使用する
  • 部屋の湿度を70%にする
  • 1日2リットルの水を取る
  • 1日7時間以上の睡眠を取る
  • 日頃からビタミンA・Bを摂取する
  • タンパク質を確保したバランスの良い食事をする

読み終わる頃には、頭皮乾燥の改善方法がわかり、フケをなくして清潔感溢れる男性になれるでしょう。

それではさっそく頭皮乾燥の対策方法について学んでいきましょう。

冬に頭皮乾燥が起きる5つの原因│フケの2大原因は「空気の乾燥」「バリア機能の低下」

頭皮乾燥

冬に頭皮環境が起こるのは、以下の5つが主な原因です。

  • 空気の乾燥
  • バリア機能の低下
  • 紫外線
  • 水分不足
  • 皮膚の病気

空気の乾燥

空気の乾燥

空気中には水分が含まれていますが、気温が低くなると含まれる水分も少なくなります。

そのため冬は空気が乾燥しており、肌と同じように頭皮も乾燥しやすいのです。

頭皮が乾燥すると「乾性フケ」と呼ばれる細かいフケが発生しやすくなります。

また、頭皮の乾燥はかゆみを引き起こすため、つい掻きむしってしまうこともフケが出る原因です。

バリア機能の低下

皮膚の表面の角質層には「バリア機能」があります。

バリア機能には体内の水分の蒸発を防ぎ、外部からの刺激や異物の侵入を防ぐ役割があります。

しかし、何らかの原因で頭皮のバリア機能が低下すると、潤いを維持できなくなり乾燥してしまうのです。

肌のバリア機能を低下させる原因には以下のようなものがあります。

  • 間違った頭皮ケア
  • 栄養の偏り
  • 過剰なストレス

紫外線

紫外線

紫外線が肌にダメージを与えて肌老化につながることはよく知られていますが、頭皮にもダメージを与えます。

頭皮はもっとも紫外線を浴びるのに、顔や体のように日焼け止めを塗ることがないため、長時間浴びると日焼けしやすいのです。

日焼けした頭皮は剥がれ落ちてフケになります。

また、頭皮は皮脂が多いため、紫外線によって酸化すると刺激となり、フケが増える原因になることもあります。

水分不足

水分補給

水分の摂取量が少なすぎて体内が水分不足になると、頭皮の乾燥を招く原因になります。

夏は喉が乾きやすいので水分の摂取量が増えますが、冬は汗をかきにくく、喉の乾きを感じにくいため、水分の摂取量が少なくなりがちです。

また、冬は空気の乾燥により体内の水分を失いやすいため、こまめに水分補給して水分不足を防ぎましょう。

皮膚の病気

皮膚が乾燥する要因には、保湿不足の他に脂漏生皮膚炎などの病気である可能性もあります。

次でご紹介する頭皮乾燥の対策を行なっても改善の兆しが見られない場合は、近くの皮膚科に相談してみましょう。

頭皮の乾燥を放置してしまっている方や、アトピー性皮膚炎の方は要注意です。

冬の頭皮乾燥の対策7選│フケやかゆみを予防して清潔感溢れる男に!

ここからは、冬の頭皮乾燥の対策方法を7つご紹介します。

  • アミノ酸系のシャンプーを使用する
  • 頭皮用ローションを使用する
  • 部屋の湿度を70%にする
  • 1日2リットルの水を取る
  • 1日7時間以上の睡眠を取る
  • 日頃からビタミンA・B群を摂取する
  • タンパク質を確保したバランスの良い食事をする

アミノ酸系のシャンプーを使用する

アミノ酸系のシャンプーを使う

乾燥した頭皮は刺激を受けやすいので、洗浄力がマイルドで頭皮への刺激が少ないアミノ酸系のシャンプーを使用しましょう。

アミノ酸系シャンプーは、皮脂を余分に落としすぎないため、頭皮が乾燥してフケやかゆみが気になる人に最適です。

アミノ酸系シャンプーのおすすめは、バルクオムの「THE SHAMPOO」です。

「THE SHAMPOO」は、濃密な泡で汚れをしっかりと絡めとりながら、頭皮に潤いを与える保湿成分をたっぷり配合しています。

乾燥しやすい男性の肌のために作られたバルクオムは、汚れをしっかり洗い流すのに、頭皮をしっとり保湿してフケやかゆみを抑えます。

髪と頭皮をいたわりながら洗い上げるので、頭皮の乾燥が気になる人は、ぜひ使ってみてください。

頭皮用ローションを使う

頭皮ローション

乾燥した頭皮に潤いを与えるには、セラミドなどの保湿成分を配合した頭皮用ローションの使用が効果的です。

頭皮用ローションを使用するタイミングは、頭皮が乾燥しやすいシャンプー後がベストです。

タオルドライした頭皮につけ、指の腹でなじませましょう。

部屋の湿度を70%にする

部屋の湿度を保つ

部屋の快適な温度は40〜60%といわれていますが、乾燥しやすい肌には60〜70%のやや高めの湿度が適しています。

しかし、冬は空気が乾燥しているうえに室内は暖房によって湿度が20〜40%に低下してしまいます。

部屋の湿度が低ければ、肌と同じように頭皮の水分も蒸発して乾燥し、フケやかゆみ発生の原因に。

頭皮の乾燥を防ぐため、部屋の湿度を調節して70%にしておきましょう。

湿度を上げるには、加湿器の利用が便利ですが、部屋干しや鍋にお湯を沸かすことなどでも可能です。

1日2リットルの水を飲む

2Lの水を飲む

頭皮の乾燥には、体の内側からの水分補給も効果的です。

体内の水分が足りなければ、外側からケアしても頭皮は乾燥してしまいます。

成人の場合、普通に生活しているだけでも呼吸や汗などで1日平均1.5〜2リットルの水分を失います。

そのため、1日2リットルを目安に水分を補給しましょう。

ただし、体が1度に吸収できる水分量は200〜250mlといわれています。

一度にまとめて飲まずにこまめに摂取しましょう。

1日7時間以上の睡眠を取る

睡眠

健康的な肌を保つためのターンオーバーを促すのは成長ホルモンです。

この成長ホルモンは、睡眠中に多量に分泌されます。

睡眠不足になるとターンオーバーのサイクルが遅れるため、古くなった角質が剥がれず肌の表面に残り、バリア機能が低下します。

バリア機能が低下すると頭皮の水分が逃げやすくなって乾燥を招きます。

肌のターンオーバーを正常に整え、頭皮の乾燥を防ぐためには1日7時間以上の睡眠を取りましょう。

日頃からビタミンA・B群を摂取する

バランスの良い食事

栄養が偏った食事も頭皮の乾燥を招くため、栄養バランスがよい食事を心がけましょう。

食事で摂取した栄養は血液によって頭皮に運ばれますが、頭皮の健康を保つ栄養が不足していると乾燥してしまいます。

ビタミンAは皮膚や粘膜を正常に保つ働きがあるため、頭皮の乾燥を防ぐために日頃から意識して摂取しておきたいものです。

また、ビタミンB群は皮脂をコントロールしたり、肌のターンオーバーを促進したりする働きがあります。

頭皮の乾燥が気になる人は、ビタミンB群の中でもとくにビタミンB2とB6を積極的に摂取しましょう。

  • ビタミンAを多く含む食材…レバー・にんじん・ほうれん草・卵黄
  • ビタミンB2を多く含む食材…レバー・うなぎ・アーモンド・焼き海苔
  • ビタミンB6を多く含む食材…赤身肉・豚肉・牛レバー・バナナ

食事からバランスよく摂取するのが難しい人はサプリメントも活用して、栄養が偏らないようにしておきましょう。

タンパク質を確保したバランスの良い食事をする

タンパク質

肌の主成分はタンパク質です。

タンパク質は肌細胞やコラーゲンを作る素となり、肌が正しくターンオーバーできるようにサポートします。

健康的な頭皮を維持するためには欠かせない栄養素なので、タンパク質を確保したバランスの良い食事をとりましょう。

タンパク質は肉類・魚類・卵・牛乳などに多く含まれます。

バランスの良い食事を心がけて、タンパク質を十分に摂取しましょう。

冬のひどい頭皮の乾燥やフケが起きている場合は皮膚科に行く

病院

冬の頭皮乾燥によるフケは、軽症であればシャンプーを変えたり生活習慣を見直したりすることで防げますが、症状がひどい場合は皮膚科の受診をおすすめします。

重度の症状になると、ひどい痒みで頭皮をかきむしってしまうかもしれません。

そうなるとさらにフケが増えて悪循環に陥るだけでなく、頭皮が炎症を起こしてしまいます。

症状がひどい場合は、皮膚科で治療を受けましょう。

冬の頭皮乾燥を引き起こすNG行為4選

普段の生活の中で、気づかないうちに頭皮乾燥を引き起こす行動を取っている可能性があります。

冬の頭皮乾燥を引き起こすNG行為を4つご紹介します。

1日に何度もシャンプーをしている

シャンプー

フケが気になって1日に何度もシャンプーすると、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまいます。

すると、さらに頭皮が乾燥し、フケやかゆみが悪化するため、シャンプーは1日1回までにしておきましょう。

40度を超える熱いお湯でシャンプーする

シャワー

熱いお湯でシャンプーすると、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまいます。

頭皮乾燥の原因になるため、40度を超えるお湯でシャンプーするのはやめましょう。

頭皮のためには38度程度のぬるめのお湯でのシャンプーがおすすめです。

加湿器を使用せずに暖房をつける

暖房すると部屋の湿度が下がるため、頭皮の乾燥が進みます。

そのため、加湿器を使用せずに暖房するのは頭皮にとってNG行為です。

暖房するときは加湿器を使用して、湿度を調節しましょう。

加湿器がない場合は「鍋にお湯を沸かす」「濡れタオルをハンガーに掛けておく」といった方法でも湿度を上げる効果があります。

紫外線から頭皮をガードしないで外出する

紫外線は1年中降り注いでいるため、冬も紫外線対策が必要です。

頭皮をガードせず、過度に紫外線を浴びてしまうと乾燥の原因になるため注意しましょう。

アウトドアやスポーツなど、屋外で長時間過ごすときは帽子をかぶり、頭皮を紫外線から守りましょう。

冬の頭皮乾燥 まとめ

冬に頭皮乾燥が起こる5つの原因

  • 空気の乾燥
  • バリア機能の低下
  • 紫外線
  • 水分不足
  • 皮膚の病気
冬の頭皮乾燥の対策7選

  • アミノ酸系のシャンプーを使用する
  • 頭皮用ローションを使用する
  • 部屋の湿度を70%にする
  • 1日2リットルの水を取る
  • 1日7時間以上の睡眠を取る
  • 日頃からビタミンA・B群を摂取する
  • タンパク質を確保したバランスの良い食事をする
冬のひどい頭皮の乾燥やフケが起きている場合は皮膚科に行く

  • かゆみで頭皮を掻きむしり、フケが悪化する可能性がある
  • 頭皮が炎症を起こす可能性がある
冬の頭皮乾燥を引き起こすNG行為4選

  • 1日に何度もシャンプーをしている
  • 40度を超える熱いお湯でシャンプーをする
  • 加湿器を使用せずに暖房をつける
  • 紫外線から頭皮をガードしないで外出する

頭皮の乾燥はフケの原因になるため、たとえ毎日シャンプーしていても不潔な印象を与えてしまいます。

冬は頭皮が乾燥しやすいため、乾燥対策をすることでフケ・かゆみを予防できるでしょう。

清潔感溢れる男になるために、この記事がお役に立てば幸いです。

メンズ美容塾 by BULK HOMME

「メンズスキンケアの、ベーシックであり続ける。」 ベーシックとは基準であり、基準とは研ぎ澄まされた価値です。 BULK HOMMEは、メンズスキンケアのベーシックとは何かを追い求めています。 だからこそ、男性の素肌を見つめ、妥協なき研究開発を繰り返しながら生み出す 製品のすべてにベーシックと呼べる実感と根拠があるのです。

CTR IMG
オーバーレイ
×
フッターオーバーレイ